令和7年10月14日
安全主任者各位
教職員各位
安全衛生管理室長 菊地 隆司
令和7年度安全衛生管理講演会について(通知)
「工学部安全の日」の行事として、安全管理の体得及び安全意識の向上のため、下記のとおり安全衛生管理講演会を開催しますので、積極的にご参加くださいますようお願いします。
なお、所属の学生等にも周知願います。
記
1.開催予定日時:令和7年11月26日(水)14:30~15:30
2.開催方法:対面およびWebexによるハイブリッド講演
3.対 象:工学系部局に所属する教職員及び学生
4.講 師:辻 佳子 教授
(東京大学 環境安全研究センター)
5.演 題:
研究開発現場における自律的リスク管理を促すための環境安全基礎
ー教育・研究現場で活きる実効的な環境安全ー
6.内 容:
大学では、大学組織としての活動、研究教育活動、大学構成員の生活が営まれおり、これらの活動の中で「自己の安全確保と環境への配慮」はすべての構成員の責務である。一方、学術研究の新規性、専門性、多様性、学際性に伴い、取り扱う物質や実験操作の複雑多様化がすすんでおり、また、多岐にわたる構成員(学生・研究員・教職員など)の流動性増大にともない、ともするとリスクの高度化・複雑多様化と増加をもたらしている。本講演会では、上記大学の現状に対応した環境安全基礎についてお話する。
(担 当)
安全衛生管理事務室 門谷(内線:7694)
MAIL:aneisitu@eng.hokudai.ac.jp